かぶせもの&つめもの
CERAMICS&PROSTHODONTICS
CERAMICS&PROSTHODONTICS
症状 | 右上小臼歯に金属の詰め物が入っている。 |
---|---|
状態(主訴) | 白くしたい。 |
治療内容 | 局所麻酔を行いラバーダムを設置し金属を削り除去。型採りを行いセラミックインレーを作製。素材はe.maxでステイニングにて色調整を行なった。 |
修復物名 | セラミックインレー e.max ステイニング |
通院期間 | 1ヶ月 |
回数 | 3回 |
治療にかかった費用 | ¥99,000 (最新の治療費は料金表をご覧ください) |
考えられるリスク・副作用 |
|
製作歯科技工士 | ORGAN DENTAL LAB DT.Chiba |
人それぞれ、歯の色にも個性があります。
被せ物やつめものが周囲の歯の個性と一致すると
とても自然で美しい仕上がりになります。
セラミックは天然の歯のような美しい仕上がりです。
自然な見た目で、変色もしません。
があるって知っていましたか?
歯とかぶせもの
歯と詰め物が
ぴったりフィットしていて精度の高い
かぶせのもの・詰め物のことです。
当院では自由診療にて、
ゴールド・PGA・メタルボンド・セラミック(emax・ジルコニア)
を用いた精度の高い治療を行なっております。
どんなに綺麗なかぶせものや詰め物でも、
隙間があって土台の歯が虫歯になってしまうと
変色し汚れてしまいます。
そして虫歯治療のためにせっかく作ったものを壊して
外さなければいけなくなってしまいます。
また汚れが溜まりやすい部分があったり、
磨きづらい形をしていると、
歯周病を引き起こします。
納品されたものを仮止めした状態です。
肉眼で見ても、すでに隙間があります。
適合性がよくありません。
これは特に目立った例ですが、拡大鏡で見るとこれと大差がない物が発見できます。
この隙間を一時的にセメントで埋めても、セメントが劣化し中に細菌が侵入します。
またセメント表面はデコボコしているので、汚れがつきます。
セメント・かぶせ物・詰め物の間にも段差があり汚れてしまいます。
こちらは隙間がありません。
適合性が良いです。
細菌が侵入して虫歯になったり、段差に汚れが溜まって虫歯や歯周病を引き起こすことがありません。
規定に達しない場合は技工所に返送し再製作致します。
保険診療の銀歯などではそのような基準はありません。
一定の率で、上記金属写真のような品質で納品されてきます。
精度の差は3、4年ぐらいたってから現れてきます。
見た目の白さや美しさと同様に精度は重要なものだと考えています。