JR藤沢駅北口徒歩
3
分 バスターミナル脇 ベローチェ上 3階
tel.
0466-53-8013
English page
ホーム
スタッフ紹介
医院紹介
医院の理念
医院概要
当院の特徴
機器紹介
衛生管理
診療案内
矯正歯科
予防歯科
メインテナンス
虫歯治療
歯周病
かぶせもの&つめもの
歯の根の治療
インプラント
義歯・入れ歯
無痛治療
小児歯科
料金表
初診の方へ
アクセス
ブログ
English
医院の理念
医院概要
当院の特徴
機器紹介
矯正歯科
予防歯科
メインテナンス
虫歯治療
歯周病
かぶせもの&つめもの
歯の根の治療
インプラント
義歯・入れ歯
無痛治療
小児歯科
料金表
ブログ
BLOG
HOME
スタッフブログ
院長ブログ
クリニックブログ
矯正ブログ
院長ブログ
骨粗鬆症治療と歯科について
2023/11/18
院長ブログ
院長の花沢です。 本日は骨粗鬆症の治療に用いられる、お薬についての話です。 先日「薬剤関連顎骨壊死の病態と管理:顎骨壊死検討委員会ポジションペーパー2023」 顎骨壊死検討委員会(日本口腔外科学会、日本骨粗鬆症学会、日本骨代謝学会、日本歯科放射線学会、日本臨床口腔病理学会、日本病院薬剤師会) というガイドラインを拝読致しました。 薬剤が原因で起こる顎の骨の病気についてのものです。 薬剤関連顎...
続きを読む
セラミッククラウン ジルコニア&ポーセレン
2023/10/01
院長ブログ
院長の花沢です。 今回は親知らずをうまく活用し、 矯正とかぶせもので歯並びを整え、 審美的にも美しく仕上げた症例です。 36歳女性で、下の前歯の歯並びが気になると矯正を目的にご来院されました。 拝見すると前歯が狭いスペースにデコボコに並んでいました。 またそれ以外に右下第一大臼歯の欠損。右下親知らずが斜めに生えている。 左下第二大臼歯が埋伏し手前の第一大臼歯が歯周病になっている。 全体的...
続きを読む
ラミネートベニア
2023/06/02
院長ブログ
院長の花沢です。 今回はラミネートベニアの紹介です。 前歯の色や形が気になってらっしゃる方の為の治療法で クラウン程歯を削らずに行うことができます。 前歯のイメージがかなり変わります。 興味を持たれた方はご相談ください。 以下症例です。 矯正前 矯正後 プロビジョナルレストレーションによる最終形態の模索 色合わせ用写真撮影 型採りを行い模型を製作歯科...
続きを読む
メインテナンス・予防について
2023/04/11
院長ブログ
院長の花沢です。 皆様の御愛顧のおかげで開業から6年目となり、次の夏で7年目に入ります。 最近は予防歯科、継続したメインテナンスの重要性を再認識し、診療時の患者様へのインフォメーションや診療システムの改良・ホームページ更新を始めとして、メインテナンスと予防歯科の”テコ入れ”を行なっています。一昨年、昨年、本年と優秀な歯科助手と衛生士が新たに加わり。既存メンバーとの連携も良い具合になってきて、体制...
続きを読む
セラミック治療②
2022/11/30
院長ブログ
院長の花沢です。お久しぶりです。 当院ホームページのかぶせもの&つめものページにて https://hanazawa-dc.com/medical/medical10.html セラミックインレーの症例を追加掲載いたしました。 本日はその内容について、紹介させていただきます。 上の写真が治療前、下が後になります。 右上第一大臼歯と第二小臼歯にメタルインレーが入っている ...
続きを読む
フロス(糸ようじ)について④
2021/04/04
院長ブログ
院長の花沢です。 フロスについての話の続きです。 前回フロスと歯ブラシの順序について述べさせていただきました。 その中でフロスを先に行った場合の利点として、 歯間部に対する歯ブラシの清掃効果を効率的に発揮できること、 歯磨剤、トゥースペーストなどに含まれる薬用成分が 歯間部に行き渡りやすいということに触れました。 その部分について少し詳しく記載しておきます。 2017年にJOURNA...
続きを読む
フロス(糸ようじ)について③
2020/12/10
院長ブログ
院長の花沢です。 前回から少し開きましたが、フロスの話の続きになります。 本日はフロスと歯ブラシの順序について考えてみたいと思います。 フロスでのお掃除には ・歯ブラシの届かない歯と歯が接しているところを磨く ・歯の横の面を磨く ・歯と歯の間に挟まった食べ物をとる などの目的があり、 歯ブラシではそれ以外の大部分を掃除することができます。 皆様はどちらを先におこないますでしょうか? ...
続きを読む
フロス(糸ようじ)について②
2020/09/24
院長ブログ
院長の花沢です。 皆様フロスはどれくらいの頻度で使っていますか。 1週間に何回くらい必要?または1日何回使えばいいのでしょうか? 使う人や、指導する衛生士さん、歯医者さんによって 考え方やお伝えすることは違っていることと思います。 参考に私が患者様にお伝えしているのは、 毎日のフロス使用が必要なのではないかということと、 歯ブラシの度に毎回使えればベターということです。...
続きを読む
1
2
3
4
5
…
8
»
カテゴリー
院長ブログ
矯正ブログ
クリニックブログ
最近の投稿
骨粗鬆症治療と歯科について
日本矯正歯科学会学術大会へ参加しました!
デンタルショー
セラミッククラウン ジルコニア&ポーセレン
クレンリネスミーティング
月別アーカイブ
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2022年11月
2022年2月
2021年7月
2021年4月
2020年12月
2020年9月
2020年8月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月